茨城の農業
農業大県・茨城県の特徴と特産品
農と食の王国・茨城県
温和な気候と広大で平坦な大地、豊かな自然に恵まれた茨城県。
『常陸国風土記』の時代には、常陸国(現在の茨城県)は、「土地が広く、海山の産物も多く、人々は豊かに暮らし、まるで常世の国(極楽)のようだ」と評されていました。
そして現代においても、農業は地域の基幹産業として重要な地位を占めています。
そこで本県では、この「いばらき農業アカデミー」のほか、地産地消をオール茨城で応援する「茨城をたべよう運動推進協議会」の発足など、農業を盛り上げるためのさまざまな取り組みをおこなっています。
農業産出額は全国第3位
令和4年の農業産出額の合計は4,400億円を超え、北海道、鹿児島県に次ぎ全国第3位を誇ります。
内訳は、米が約14%、園芸が約52%、畜産が約30%となっています。
近年、園芸部門の割合が増加している大きな理由は、大消費地である首都圏に隣接していることなどの有利な条件をいかして、野菜、花き等の生産が盛んにおこなわれているためと考えられます。
農業産出額合計 4,409億円
全国第3位 (令和4年)
(出典:農林水産省「生産農業所得統計」)
茨城県のおもな農産物
令和4年主要農産物産出額では鶏卵、かんしょ、ねぎ、干しいも、メロン、ピーマン、れんこん、切り枝、こまつななど全国第1位の産出額を誇る品目が数多くあり、他にもレタス等の野菜、日本なし等の果樹、さらには米の生産も盛ん。東京都中央卸売市場青果物取扱高は21年連続で日本一を記録しており、本県はまさに全国有数の農業県なのです。
全国第1位
- 鶏卵
- かんしょ
- ねぎ
- 干しいも
- メロン
- ピーマン
- れんこん
- 切り枝
- こまつな
- みずな
- 芝
- くり
- チンゲンサイ
- セリ
全国第2位
- レタス
- はくさい
- 日本なし
- もやし
- らっかせい
- みつば
全国第3位
- ほうれんそう
- にら
- スイートコーン
- しそ
- そば
- そらまめ
- マッシュルーム
- こんにゃくいも
- みょうが
豊かな自然に育まれた、銘柄畜産物
銘柄畜産物として常陸牛、ローズポーク、奥久慈しゃもなどが生産され、特に常陸牛は首都圏を中心に評価が高まっており、ベトナム等海外への輸出もおこなわれています。
このように多種多様な農業が営まれる本県は、さまざまな農産物の生産拠点として、首都圏、そして日本全国の食料供給に重要な役割を担っています。