いばらき営農塾(野菜入門Aコース)
講座番号 12
募集中 4月16日(水) 17:00締切
生産技術
講義
講義
オンライン
オンライン
実習
開催日 |
5月21日(水)〜 (全29回) くわしい日程は講座内容をご覧ください。 |
---|---|
時間 | 講義 水曜日 18:30~21:00 土曜日 9:00~11:30 実習 土曜日 13:00~15:30 7月、8月は午前中実習・午後講義に入替 土曜日の講義と実習は、実施時間を変更する場合があります。 |
開催場所 | 講義 対面・オンライン併用(水曜日はオンラインのみ) 実習 農業大学校本校(茨城町) 講義は現地研修を除き、対面・オンライン併用での実施となります。オンラインで受講できるネットワーク環境を準備ください。 |
定員 | 講義+実習 20名 講義のみ 10名程度/td> |
受講料 | 講義+実習 18,760円 講義のみ 12,500円 別途、参考書代等(8,000円程度)が必要です。また、オンライン参加の場合、各講義の配布資料はデータでの提供となり、印刷する場合は実費となります。/td> |
備考 | 家庭菜園などを志向される方は対象になりません。 |

講座概要
講座の目的
野菜をつくるため、農業経営をしていくために必要な「基礎」知識を講義で、栽培管理を実習で学びます。
対象者
就農前初心者
茨城県において新たに農業を始めようとする方や始めて間もない方で、農産物を販売し収入を得ようとしている方(概ね65歳まで)
問い合わせ先
茨城県立農業大学校 庶務部研修科
〒311-3116 東茨城郡茨城町長岡4070-186
TEL 029-292-0419
FAX 029-292-0903
茨城県立農業大学校ホームページ
講座内容
研修期間:5月21日(水)〜9月13日(土)
計29日間(オリエンテーション1回、講義28回、実習15回)
※原則週2回
講義
野菜園芸汎論、野菜栽培各論、土壌肥料、病害虫汎論、雑草防除、農薬適正使用、GAP、農業簿記の基礎、農産物マーケティング概論、農産加工、農業機械概論、有機農業概論、ICTの活用、営農塾修了生講話、農業法人経営講話、市場研修(現地研修) 、農家研修(現地研修)、農協研修(現地研修)
※講義は両コースとも同じ内容です。
実習
作物栽培実習(トマト、ナス、レタス、ネギ等の播種、定植、栽培管理、収穫・調製作業等)、マルチング、トンネル設置等
※実習はコースにより作目が変わります。
申し込み方法
募集中 4月16日(水) 17:00締切
居住地または就農予定地を管轄する農業改良普及センターに申込書を提出してください。
申込時に簡単な聞き取りを行いますので、事前に提出窓口に電話連絡の上、申込(持参等)をお願いします。
申込書などにより選考したうえで受講者を決定し、研修開始2週間前頃までに電子メールにてお知らせします。
受講決定者には、開講式や講義の具体的な日程、受講料の支払方法、事前オンラインテストの案内等を併せて送付いたします。
申込書等ダウンロード
会場へのご案内
茨城県立農業大学校 茨城県東茨城郡茨城町長岡4070−186