野生鳥獣による農作物被害対策研修

講座番号 31
募集前
特別講座
講義
実習
開催時期 7月〜2月
くわしい日程は後日このページ上でお知らせします。
時間 第1回 13:00〜15:30
第2回 10:00〜15:00
第3回 13:00〜16:00
第4回 13:00〜16:00
第5回 13:00〜15:30
定員 各回50名程度
受講料 無料
講師 未定
備考 開催時間は、講座毎に異なります。なお、時間は変更となる場合がございますのでご了承願います。

講座概要

講座の目的

野生鳥獣による農作物被害対策を現場で実施していく上で必要となる、各獣種の被害対策に関する基礎知識や実践的な対策手法を学びます。

対象者

就農前初心者中堅熟練

鳥獣被害対策に取り組む(または取り組みたい)農業者、地域住民

講座の様子はこちら

講座内容

第1回 イノシシ等による農作物被害対策
  • イノシシ、シカ、キョン、クマの生態と対策、電気柵の設置と管理

開催場所:県央地域
時間:13:00〜15:30


第2回 中型獣類による農作物被害対策
  • 中型獣類(アライグマ、ハクビシン等)の生態と対策
  • 複合柵の設置と中型獣用箱わなの紹介

開催場所:県西地域
時間:10:00〜15:00


第3回 農作物被害を防ぐための捕獲(イノシシ、シカ)
  • 農作物被害防止のための捕獲の考え方、捕獲器具の紹介

開催場所:県北地域
時間:13:00〜16:00


第4回 鳥類による農作物被害対策
  • カモ、カラス等の生態と対策、防鳥網の設置

開催場所:県南地域
時間:13:00〜16:00


第5回 捕獲通知システムによる捕獲活動の効率化
  • ICTやGISを活用した農作物被害対策

開催場所:鹿行地域
時間:13:00〜15:30

申し込み方法

募集前

人気の講座

Facebookページ

Facebookページ
茨城県農業経営マイスター
茨城就農コンシェル 茨城県農業参入等支援センター 農業いばらき 茨城県農業総合センター