講座レポート:第6回 鳥獣被害対策講座【イノシシによる被害対策編②行方市】

2025/2/3

「イノシシによるカンショ等の被害対策」をテーマにイノシシの生態や食性、侵入防止柵の役割や管理のポイントについてご講義いただきました。実習では会場に張られた電気柵の間違い探しを行い、正しい修繕方法、ワイヤーメッシュ柵の設置方法について教えていただきました。
講師からは侵入防止柵は、設置して終わりではなく、維持管理を行うことで継続的に効果が発揮される。特に電気柵は、通電されていない状態ではただの紐であるため、電圧チェッカーを使用して全ての段に一定以上の電気が流れているか確認してほしいとアドバイスをいただきました。
受講者からは「実物を見ながら侵入防止柵の設置・メンテナンスを学べたのがよかった」、「侵入防止柵の設置後の管理の大切さについて理解できた」、「イノシシによる被害対策の講義内容も参考になった」といった感想がありました。

 

講座名
第6回 鳥獣被害対策講座【イノシシによる被害対策編②行方市】
開催日 令和6年12月19日(木) 10:00~15:00
会場 行方市北浦公民館講義室1・2・3 グラウンド
参加人数 49名

人気の講座

Facebookページ

Facebookページ
茨城県農業経営マイスター
茨城就農コンシェル 茨城県農業参入等支援センター 農業いばらき 茨城県農業総合センター